皆様、こんにちは!!
飛龍チームリーダーそして、フードファイターのKuriharaデス!
今回は千葉県にあります、どんぱちへ行って来ました!
丁度1年ぶりのどんぱちとなりました!
目次 [非表示]
フィールドの特徴
フィールドの特徴ですが、去年どんぱちへ来た時のブログで簡単ですがご紹介してありますので、
気になる!と言う方はそちらのブログを見ていただければと思います。
こちらがその時のブログへのリンクになります。
2018年6月10日どんぱちへ行ってきました。
橋エリアは、今年も激戦区!
そして牽制、相手の動きの先読みなど、駆け引きが非常に有利になる橋のエリア、
ここでの撃ち合いは楽しいですね~(^^)
大きなフィールドの変更はありませんでしたが、
移動可能なバリケードなどで多少の構造変更はありました。
当日のセーフティーエリアの様子
前回のZEEK同様、インドアフィールドなので近距離の戦闘が多発する為、
安全やルールの徹底のためにきちんとしたミーティングを致します。
インドアと言えば、近距離戦闘が多くなりがちですが、
場所によってはかなり長いロングレンジでの狙撃が可能です。
その為、シューティングレンジでの弾道調節は欠かせません。
どんぱちでの飛龍メンバーのゲーム風景
当日は、あえてゲーム開始から人数による優劣をつけてのゲームを行いました。
その為、人数が多いチームは素早く敵を殲滅、
少ないチームは、いかにして進行を食い止め同数にするか?
などの咄嗟の判断が必要なゲームとなりましたね。
その為、周りの状況、仲間との連携が勝敗に著しく関係して来ました。
その時の様子です、suzuishi隊員とkojima隊員・・・
suzuishi隊員が前衛、kojika隊員が後衛、前方の安全を確認しながら
素早く前進しておりました、この時もキチンと声掛けによる意思疎通をしていましたね!
別ゲームでも、ryuunosuke隊員、kei隊員によるツーマンセルでクリアリングしながら進行!!
shimada隊員も加わり、バリケードで仲間同士は見えませんが、
キチンと横1列になりクリアリングしながら進行しておりました。
ryuunosuke隊員、腕時計の残り時間を確認。
1ゲームかなり短い時間でのゲームでしたので
タイムアップにならない様に、時間配分も必要です。
時計にライトを当てて確認とは、かなりタクティカルでかっこいいですね~!
今度わたくしも真似しょう!・・・あっハンドガンライト持ってなかった(^v^)
どんぱちさんより差し入れを頂きました
ノンストップでゲームを進行していますと・・・
差し入れのスイカを頂きましたっ!
毎年この時期になると頂きますが、どこのスイカよりもおいしい!
スイカご馳走様でした!!
どんぱちでのゲーム=夏が来る!!
今年も思う存分楽しませていただきました。
また、遊びに行かせていただきますっ!
休みなしでどんどんゲームを回すなどした為、
あまり写真を取っていないと言う失態をいたしました・・・(汗
反省です(^^;
どんぱち
〒289-1107
千葉県八街市八街は43-15
http://don8.jp/
どんぱち戦お疲れ様でした!
午後からとりいれたイベントゲームは
実戦的な練習ができて
かなり濃い内容の1日になりました!
他のメンバーも色々と宿題ができたのでは、
ないでしょうか(* ̄∇ ̄*)?
どんぱち戦、お疲れ様でした。
前回から約1年、フィールドのセンターエリアにある橋を見ると何故だかホッとします♪
多分、自分の中での風物詩的存在なのだと思います(^^)
今回は1日通してのゲームだけでなく、シチュエーションゲームを行いましたが、
楽しみながら練習できる良い経験をさせて戴きました。
贅沢を言いますと、参加者各員とチームを組みたかったです。
部隊の違い・考え方・作戦はバラバラで、向き不向きや各々の考え方を知るには良いと思いました。
前回のゲームでシューティンググラスが曇りまくり、
教えて戴き購入したグラスを持って行くのを忘れたのは失敗(>_<)またもや曇りまくりでした。
9月までゲームは御預けですが、恒例の合宿は楽しみです♪
どんぱち戦お疲れ様でした。
特殊なゲームできて、新鮮な気持ちで臨めたので
後半戦のゲームに今回の動きが上手く活用できると思いました!
西瓜もセンターブリッジもどちらも美味しかったです(笑)
ゲームが面白すぎると写真が少なるという反比例するジレンマ・・・
難しい所ですね~
合宿のイベントも楽しみです!!
どんぱち戦お疲れ様でした。
久しぶりのゲーム参加で感じたのが「体が重い!!」でした。体重が増えたのと運動不足のせいかな( ゚д゚)?
今回のゲームでは、センターブリッジの攻防と味方との連携を意識してゲームを進めていきました。 特に午後からのイベントゲームでは、人数差があっても連携が上手いって逆転する場面があり、今後のゲームに大いに役立つと感じました。
次のゲームまでに痩せるぞ!
どんぱち戦お疲れ様でした!
この時期のサバゲーはyokoyama隊員の言う通りグラスが曇りますね(汗
何やら曇らないグラスがあることなので、次回教えてほしいです。
スイカも美味しかったので、後半のゲームもがんばることが出来ました!
がんばりすぎて、ウエポンライトを腕に当てましたがちょっと危ないので真似しないように!!
後半戦もがんばります!!
どんぱち戦お疲れ様でした。
どんぱち戦とスイカがここ数年夏の風物詩となっています。フィールドもインドアなのに物凄く距離があって攻略しがいがあり、お気に入りのフィールドの一つです。