こんにちわ。
サバイバルゲームチーム飛龍 Web担当のtomohiroです。
今週末には今年最後のゲームとなる「バトルシティ戦」が予定されています。
今のところ天気は晴れということなので、最後に気持ちの良い天気の中で
サバイバルゲームができるのではないかと今から楽しみにしています。
■ピンポイント天気予報
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-2850066/
さて、今日はshota隊員にPMAG80マガジンが格安で売られていることを
教えて貰い、購入してみたのでそのご紹介したいと思います。
![]()
PMAG80マガジンとは、BB弾が80発入るマガジンのことを言います。
電動ガンには数百発入る多弾数マガジンがあるのに、
なぜ今更80発しか入らないマガジンを購入したかと言いますと、
飛龍が参加しているサバイバルゲームのレギュレーションは
1ゲーム300発までしか持てないという弾数制限がありますが、
ノーマルマガジン(一般的に多弾数マガジンの様なゼンマイが付いてない物)に
関しては弾数無制限というルールになっているからです。
多弾数マガジンはM4タイプだと1本のマガジンに300発ほど入ります。
通常のサバイバルゲームであれば、これほどのBB弾があれば、
マガジンチェンジをする必要が無いまま1ゲームを戦う事が出来ます。
ですが、デザートユニオンやバトルシティユニオンのような
見晴らしの良いフィールドでは300発でも足りなくなる場面が多々あります。
そのようなフィールドでは弾数が多い方が有利になる場合が多いので
今回購入してみました。
ノーマルマガジンの場合、1本のマガジンに80発程度しか入らず
生き残れば残るほどマガジンチェンジが必要になります。
マガジンチェンというのはサバイバルゲーム中において
一番無防備な瞬間になりますし、いくら弾数無制限だから
といって何本ものマガジンを持つと、装備が大変重くなり
動きも悪く、体力も使います。
そうゆう点からノーマルマガジンは弾数無制限になっているようです。
(ゲーム性を考えるととても良いレギュレーションだと思います。)
まぁ、サバイバルゲームをしていて映画のようなマガジンチェンジを
するのも醍醐味かと思いますので、今回、「弾数無制限」と「映画の様な
マガジンチェンジ」、「マガジンの安さ」に憧れて購入したわけです。
まずは、今まで使用していたPMAG30タイプの多弾数マガジン(300発)と
比較したいと思います。
![]()
![]()
長さは同じになりますが、色が若干異なります。
販売サイトではどちらもダークアース(DE)だったのですが、
やはり物によって色の具合が違います。
![]()
上がノーマルマガジンの「PMAG80」、下が多弾数マガジンの「PMAG30」です。
「PMAG80」の方にはMAGPULのマークが刻印されています。また「PMAG30」は
多弾数のため、BB弾を巻き上げるゼンマイが付いています。
![]()
BB弾の供給口ですが、「PMAG80」には下の「PMAG30」のようなBB弾を入れる
口がありません。供給口に直接BB弾を入れます。
銃に装着してみるとこんな感じになります。
![]()
「PMAG80」(ノーマルマガジン)
グリップやストックの色とほぼ同色です。
![]()
「PMAG30」(多弾数マガジン)
また販売サイトによると、この「PMAG80」は米国マグプルMagpul社と
STAR社共同開発のMAGPUL GREENLABEL PMAG(P-マグ)なんだそうで、
ライセンスがしっかりしている為、MAGPUL PTSの刻印がきちんと入っています。
![]()
「PMAG80」として80発入るということで購入してみたのですが、
今回本当に80発入るのか実際に数えてBB弾を込めてみました。
![]()
試しに購入したうちの2本を無作為に選んで、弾込めをしたのですが、
一つは87発、もう一つは88発入りました。
多少の個体差はあるようですが、80発以上入るようです(笑)
ただ、87発入れられても実際に電動ガンで撃つと必ず3発残りますので
実際に撃てるのは1本当たり84発~85発ということになるかと思います。
で、今回何本このマガジンを購入したかと言うと・・・。
![]()
10本購入しました(笑)
かと言って、この10本すべてを持ってフィールドに
入るということはしません。
私のベストは↓のように6本しか入りませんから。
![]()
ではなぜ10本も購入したかというと、壊れた時のバックアップ用の為です。
サバイバルゲームをしていると、どうしても物が壊れるという場面に
出くわす時があります。そんな時に予備のマガジンが無くサバイバルゲームが
出来ないということを防ぐ為に多めに購入しました。
また私は心配性なので銃や銃のバッテリーについても
必ず2つ以上持って行くことにしています。
バッテリーは、基本1つの銃に対して2つ、また銃についても
1挺壊れても大丈夫なように2挺、3挺持ってサバイバルゲームに行きます。
バッテリーについては、最近の有料フィールドはコンセントがあり、
充電器を持って行けば充電できるというのはありますが、
もしかすると充電できない場所でサバイバルゲームをする事が
あるかもしれません。また充電することを忘れたり、長時間充電できない、
他の人が既に使っているという場面に出くわすこともあるかもしれません。
サバイバルゲームはアウトドアスポーツですので、
必ずバックアッププランを立てておかないと泣きを見るのは自分です。
それを防ぐ為に予算の範囲内で「もしもの時」に備えることは
大切な事だと思います。
ただ、まだサバイバルゲームを始めたばかりの人がバッテリーや電動ガンを
何個も何挺も持っていないのは仕方ないことだと思いますので、
もし今後、追加で電動ガンなどを購入する時、バックアッププランというのを
考えて購入するというのを頭の片隅にでも置いておいてくれたら嬉しいかなって
思います(笑)
私からの提案としては、電動ガンを購入したらバッテリーは最低2つ
購入するようにした方が良いと思います。
今の時期、寒さでバッテリーの持ちが悪くなりますので、
ゲーム中に切れるのが心配なら6ゲームくらい(1日の総ゲーム数が12~13くらいなので)
ごとに交換すれば、心配する事もなくなると思います。
(ゲーム中にバッテリー切れになると、チーム員並びに友軍チームの方に
迷惑を掛けることになりますので、そうならないよう注意と対策をするのは
ゲーマーとして当然の事だと思います。)
「備えあれば憂いなし」
昔の人は良い言葉を残してくれています。
また話が逸れてしまいました・・・。
PMAG80の話に戻すと、私の場合、ベストに入れた6本と銃に装着している1本で
計7本持ってフィールドに入ることができます。
7本×80発=560発
多弾数マガジンの時と比べれば260発多いので、
これだけあれば弾切れの心配はほぼ無い?でしょうか・・・(苦笑)
次のバトルシティはデザートユニオンほどBB弾を消費しないとはいえ、
よく見えるフィールドなのでこれでも不安かも・・・。
ノーマルマガジンにした結果はそのうちご報告できるかもしれません。
最後にこのPMAG80、1本いくらで購入したか気になりませんか?
実はこのマガジン1本420円でした(安っ!!)
なので10本購入しても4200円、送料や代引き手数料を入れても
5700円で買うことが出来ました。
今回はとても良い買い物ができました。
ありがとうshota隊員っ!
購入サイトは↓です。
八宝屋
http://www.happoya.jp/
色は黒とダークアースがありました。数量限定試供品だそうなんで
欲しい方は早めに購入した方が良いと思いますよ。
【対応メーカー】
・マルイ(M4/M16/SCAR/HK416)
・G&P(M4/M16/SCAR/HK416)
・Classic Army(M4/M16/SCAR/HK416)
・VFC(M4/M16/SCAR/HK416)
・King Arms(M4/M16/SCAR/HK416)
・Star Airsoft(M4/M16/SCAR/HK416)
P.S 今回の記事で100記事目でした♪





お疲れ様です。
100記事目おめでとうございます!!
いやいやとんでもないです。
八宝屋さんのHPをたまたま見ていて発見したので、試しに買ってみようと思い10本(試しに買う数ではないんですね 笑 )即購入しました。
PMAG80を使って試射したところきちんと撃てたので大満足です!!
でも80発以上入るのは気付きませんでした(笑)
しかし420円は安いですよね!!
ビール一杯分位の値段でマガジン買えるなんて。
100本目お疲れ様です。
自分もノーマルマガジンを使用してますがマガジンチェンジは快感です。
しかし420円はとても良いお買い物でしたね。
最近マルイ純正マガジンを大人買いしてしまったので色々頑張らねば…と思いました。
> Shota隊員
本当に420円なんて安いよね。
かなりお得な買い物だったよ。
教えてくれてありがとうね!
> TODA隊員
マガジンチェンジは楽しいよね。
社外マガジンだと相性とかあるから、銃と同じメーカーの
マガジンを買うのが一番安心だと思うよ。
それはそれで良い買い物なのではないですかね。