こんにちわ。
サバイバルゲームチーム飛龍 Web担当のtomohiroです。
19日にサバイバルゲームを某所でしてきましたっ!
今回行ったフィールドは初めてだったのですが、
ちょっと懐かしい感じのするフィールドで、
この趣味を始めたばかりの時のことを思い出しました。
ブッシュが濃いため、敵を発見するのが大変だったのですが、
そのドキドキ感がたまならく面白いフィールドでしたよ。
機会があれば、ぜひまた行きたいです。
詳しいことは当日の対戦記録と、リーダーが書いてくれたブログを
ご覧ください。
2009年04月19日 大自然への遠征!!
https://www.team-hiryu.com/2009/20090419.html
久々の遠征??
https://www.team-hiryu.com/blog/2009/04/post_107.html
さて今日は、先週発売されたばかりの「水曜どうでしょうDVD第11弾」の
紹介をさせて頂こうかと思います。
おもいっきり自分の趣味の話ですが、興味がありましたらお付き合いください(笑)
![]()
最近ではすっかり有名になってしまったようですが、
昔は北海道でしか放送されていなかったローカル番組だったんですよ。
今から約11、12年くらい前、私が北海道で大学生をしていた頃。
何気なくつけたTVで放送されていたのがこの水曜どうでしょうでした。
その時の衝撃は今でも忘れられないのですが、
内容は「サイコロ3」で、ちょうど大泉さん達がヘリコプターに乗る場面でした。
(行き先はサイコロの出た目で決まり、期限内に札幌に帰れたら良いね
っていう運任せの企画です。)
この時、大泉さんが言った名セリフは
「ケビンコスナーじゃん!」
「エアーウルフだね!!」
「トップガンみたい」
でしょうか(笑)
「なんか、変な番組だなぁ」っと、ぬぼぉ~っと観ていたら、
さっきまでヘリに乗れることを大はしゃぎしていた大泉さんが
気分が悪いと言いだし、あと少しで到着というところで・・・。
「リバース・・・・」
普通のTVは乗り物酔いしている場面までは放送しても、
出演者がリバースしているところまで放送しないと思います。
でも、そのまさかを放送していたのが、この「水曜どうでしょう」でした。
この時の受けた衝撃以来、ずっと、どうでしょうを見続け、
すっかりその魅力にハマってしまいました。
あれから十数年・・・。
DVDが発売される度にオリコンチャートの上位に食い込み、
大泉さん、並びにチームナックスのみなさんが全国区のCMやTVに
出てるなんて、今でもとても不思議な気分です。
さて、今回の水曜どうでしょうDVD第11弾ですが、このDVDに収録されている
企画あたりから、現在の水曜どうでしょうスタイルになってきたかなって思います。
鈴井さんが大人しくなるにつれ、大泉さんがボヤき、面白いことを言う。
特に今回のお気に入り場面は、ラジオ生放送本番中に大泉さん、安田さんを拉致、
ONちゃん初登場、特急つばめの車内シーンですね。
これには今でも笑わせて貰いました。
これらの動画を見つけることが出来なかったのですが、既にDVDになっている
「激闘!西表島」のお気に入り場面の動画がありましたので、もし良ければご覧ください。
(ちょっと長いです)
こんな感じのゆるい番組です(笑)
2003年以来発売されているDVDを買い続けて早6年。
今ではこんな感じになってしまいた(笑)
![]()
コンプリートするにはあと何年かかるんだろう・・・。
まだ楽しみが続いているっていうのは良いですね。
そろそろ新作が観たいなぁ。





『水曜どうでしょう』は 北海道が誇る名産物(笑)ですよねっ。
大泉 洋さんを最初に見たのは、『パ、パ、パ、パフィー』(懐)だったと思います。この頃から、大泉さんの扱いはどの番組を見ても変わってないですね(笑)。大泉さんが出演すると、北海道の視聴率が、他の地方より高いというのも、この番組の影響でしょうね。
『どうでしょう』のDVDは私も何本か見ました。副音声のディレクター陣の裏話もいいですよねっ。
私が好きなシリーズは、『夏野菜』です(o^o^o)。
> eisukeさん
「パ、パ、パ、パフィー」に出ていた頃は北海道
ではすでに人気でしたよ。
あの頃は特に大学生に人気がありましたね。
実は大学生の頃、通っていた大学に大泉さんと安田さんが
トークライブに来たんですよ。
あの時は一人500円という破格の値段で観れたのですが、
今じゃ考えられませんね。
トークの内容は大泉さんのチリチリ天然パーマ話が7割くらいだったかな(笑)
いまでは良い思い出です。
夏野菜がDVDになるのはまだ先でしょうね。
「パイ食わねェか」
が名言ですかね(^^)