こんにちわ。
サバイバルゲームチーム飛龍 Web担当のtomohiroです。
3月は天気の都合で一度もサバイバルゲームが出来なかったので、
先日装備の点検をしていたところ、UFC-RD-11 Comp M4ダットサイトに
入れいていた電池が液漏れしており、それ以後UFC-RD-11 Comp M4
ダットサイトのダットが使えなくなってしまいました。
■UFC-RD-11 Comp M4ダットサイト購入
https://www.team-hiryu.com/blog/2008/12/ufcrd11_comp_m4.html
そこで急遽、新たに購入したのが
「EoTech 557 ミリタリータイプ ホロサイト」になります。
![]()
このEoTech 557 ミリタリータイプ ホロサイトはレプリカになりますが、
細かい箇所までよく作られているものだと思います。
![]()
EOTechの刻印が入っています。
![]()
CAUTIONステッカーも付いています。
操作ボタンがすべて側面になっているのもEoTech 557の特徴です。
![]()
私はEoTech 551タイプのダットサイトも持っているのですが、
こちらのダットは操作ボタンが背面に付いています。
![]()
![]()
EoTech 557のように操作ボタンが側面になった時のメリットは
このホロサイトを単体使っているときには感じられません。
下の写真のようにブースターと一緒に使う場合にボタンが
側面にあることが大変重宝します。
![]()
ホロサイトの後ろにブースターを付けた場合、操作ボタンが背面にあると
ブースターが邪魔で操作出来なくなってしまいます。
![]()
それを防ぐ為にEoTech 557では、操作ボタンが背面にあり、
ブースターと一緒に使用しても操作面で干渉しないよう工夫されています。
(本来はナイトビジョンとの併用でも操作しやすいように作られたようですが、
サバイバルゲームで、しかもレプリカですので、ブースターと併用する方が
現実的だと思います。レプリカなのでナイトビジョン対応モードはないですし・・・笑)
このEoTech 557の電池は単4電池を2本使用します。
(EoTech 551はボタン電池を使用します。)
![]()
レティクルカラーはグリーンとレッドの2色があり、
輝度UPと輝度downでの調整が可能です。
![]()
![]()
ちなみにEoTech 551のレティクルは↓のようになっていて
若干形が違います。
![]()
![]()
明日は久々のサバイバルゲームがあります。
ここ2回天気で泣かされてきましたが、明日はさすがにその心配はいらなそうですね。
■千葉県千葉市緑区高田町の天気
http://weather.excite.co.jp/spot/zp-2660003/
せっかくなので明日は意味なく、M4に色々な物をたくさん付けて
サバイバルゲームしようかと考えいます。
こんな感じで・・・(笑)
![]()
たぶん、途中で必要ない物は外していくことになると思いますけど・・・・(苦笑)
明日のサバゲーの内容は来週中にお知らせできると思います。
それではまたお会いしましょう!





EoTech系はサイティングしやすくて、いいですよね。
ただ、サイティングピクチャーが複雑のとこがあんまり好きではありません。(個人的)
ロングよりも、ショートバレルのほうが似合うし・・・
tomohiroさんのそのセットアップいいですね!!^^
tatsuさん
コメントありがとうございます。
また、ご無沙汰しております。
私もEoTechの形や使い易さは気に入っていますが、
サイティングピクチャーが少し大きいところが
ちょっと・・・っという人間です。
どちらかというとダットのような小さいポインターの
方が好きですね。
最初は軽かったM4が今ではかなり重くなってしまいました・・・(苦笑)