menu

寒い日が続きますが、サバイバルゲームも続く!!

こんばんわ。
サバイバルゲームチーム飛龍のeisukeです。
今年の冬は寒いですね~。明日の朝は雪景色かもっ(゜o゜)。
そんな寒い冬にも負けず、飛龍は元気一杯ゲームをしています!

・・・・焚き火にも当たりますけど(*^_^*)
詳しくは、リーダーのブログ、対戦記録でどうぞ!
ブログ「初!!川越デザートストームフィールド」
https://www.team-hiryu.com/blog/2010/02/post_231.html
対戦記録「2010年01月31日 初フィールドは、川越デザートストーム」
https://www.team-hiryu.com/2010/20100131.html
ブログ「スプラッシュフィールドに行って来たよ!!」
https://www.team-hiryu.com/blog/2010/02/post_238.html
対戦記録「2010年02月11日 雨のちスプラッシュ!!」
https://www.team-hiryu.com/2010/20100131.html


どちらのフィールドもそれぞれ特徴があって面白かったです。
デザートストームは、インドアフィールドを大きくした感じでした。
この日は、天気も良くユニフォーム姿でゲームが出来るくらいでした。

したがって、動き重視!な感じで、アタッカー陣の生き生きしたゲームが展開
されました。


この日、通常ゲームの他にイベントとして
参加したチームから各5名ずつ選出して、
トーナメント戦を行いました。
私も、出場しました。

テンションが上がり、アドレナリン全開でゲームをした為、
その後のゲームはヘロヘロになってしまいました。
でも、ああいう後のないゲームは燃えますね!楽しかったです♪
それと、このフィールドの横にはモトクロス場があり、そこで練習していた
ちびっ子達が私達を応援してくれました。なにか微笑ましい気になりました(^○^)。
スプラッシュは傾斜があり、高低差を上手く使うのがポイントのフィールドでした。

この日は、天候が危ぶまれゲームができるか心配されましたが、
なんとか3時ぐらいまでゲームができました。
「高さを取る為、坂道ダッシュ!!」

こちらのフィールドは射撃の正確性が大事でしたね。
スナイパー系の人達が生き生きしてました。


また、バリゲードよりも草叢や木などに隠れるため、
いつもより姿勢が低くすることを必要とされました。


いつも平坦なフィールドでゲームをしている新入隊のメンバーは、
ちょっと苦戦していたようです(-_-;)。
私は、飛龍の初期の頃のゲームフィールドを思い出して懐かしくなりました。
凄く楽しかったなぁ~。また行きたくなるフィールドでした。
以上、駆け足で二日間のゲームを振り返りましたが、
色々課題と目標がみえた濃い二日間でした。
さぁ、今度のゲームも頑張りまっす!!

AC-130 Gunshipについて調べてみました。

ブログの相棒 CASIO QV-R4

関連記事

  1. 2018年3月4日飛龍15周年パーティーを開催い…

    皆様、こんにちは!!飛龍フードファイターのKuriharaデス!…

  2. 2015年8月30日対抗戦inU-BOX!!

    サバイバルゲームチーム飛龍2代目リーダーのryunosukeです。飛龍では…

  3. 2016年12月17日飛龍忘年会!!

    サバイバルゲームチーム飛龍2代目リーダーのryunosukeです。今…

  4. 2017年5月28日TAFZONE定例会へ行って…

    皆様、こんにちは!!飛龍フードファイターのKuriharaデス!…

  5. サバイバルゲームチーム飛龍 ユニフォーム

    こんばんは。サバイバルゲームチーム飛龍 副リーダーakemiです。今日は…

  6. シューティンググラスの紹介!曇らないグラスも・・…

    皆様、こんにちは!!飛龍チームリーダーそして、フードファイターのKuri…

  7. 2020年飛龍新年会を開催しました!

    皆様、新年明けましておめでとうございます。年末年始は皆様ゆっくり出来…

  8. 2016年7月17-18日飛龍合宿IN河口湖、宿…

    サバイバルゲームチーム飛龍2代目リーダーのryunosu…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最新動画

アーカイブ

PAGE TOP