こんにちわ。
サバイバルゲームチーム飛龍 Web担当のtomohiroです。
私はサバイバルゲームをする際、好んでキャップを被ることが多いのですが、
キャップにESSのゴーグルを付けるとキャップのツバとゴーグルが干渉してしまい、
付け心地が非常に悪いので、最近は↓の様にシューティンググラスを
使っていました。
![]()
■ESS NVG ターボカムファンゴーグル
https://www.team-hiryu.com/blog/2008/10/ess_nvg.html
しかし、そのシューティンググラスもレンズ交換の際に、
壊れてしまったので、先日新たに購入したOAKLEY RADAR PATHを
ご紹介をしたいと思います。
![]()
まず、今回なぜ数あるOAKLEYサングラスの中でRADARを購入したのか
という事ですが、最初は普通のサングラスを購入しようとお店に行ったんです。
ただ、店頭に並んでいたサングラスの数があまりにも多いため、
店員さんに「サバイバルゲームに向いているのはどれですか?」と
尋ねたところ、返ってきた答えが「RADAR」でした。
このRADARは米軍や法執行機関の隊員たちも愛用するほどの
耐久性と性能、視野の広さを誇っているということで有名だそうです。
ここで突然ですが、注意というか、一つ伝えておきたいことがあります。
最近、飛龍のメンバーと話していると、お店にサバイバルゲームの
用品を買いに行って、何に使うのか用途を聞かれても
はっきりと「サバイバルゲーム」と言えないと小耳に挟みました。
恥ずかしいのか、後ろめたさがあるのかよくわかりませんが、
自分が使う用途をはっきりと伝えないと、本当に役立つ物
というのは手に入らないと思います。
先日、私もmont-bellでメレルのブーツを購入したのですが、
その際も「サバイバルゲームで使いたい」という旨を伝えて
購入しました。店員さんとどんなシチュエーションで使う事が
多いかなどの話をして「ソールのグリップ力や、瞬発性、耐久性を
考えてサバイバルゲームにはカメレオンが良いでしょう。」
という結論になりました。
![]()
その後もmont-bellの店員さんと「どこでやっているのか」とか、
「何時くらいから始めるのか」など、サバゲーについて色々な話をしました。
たわいもない話ですが、サバゲーのイメージアップ草の根運動に
多少は貢献できたのではないでしょうか(笑)
そもそも何に使うのか用途を伝えず買ってしまっては、サバイバルゲームに
使えない物を買ってしまい、結局無駄な買い物になってしまいます。
(損をするのは購入した本人なんですけど・・・)
また私たちは、法律で禁止されていることをやっているわけではないですし、
お金を払って許可された専用フィールドでサバイバルゲームをしている
訳ですから、ゴルフなどのスポーツと何も変わりませんよね。
だからこそ、自分がやっている趣味は自信を持って言って欲しいと思います。
まぁ、ここで書く話ではないとは思うのですが、何かと
勘違いされ易い趣味でもありますので、出来るだけオープンに、
明るいサバゲー啓蒙活動をしていきましょう!(笑)
さて、話がずれてしまいましたので元に戻します(笑)
RADARと一言で言っても、私が行ったお店にはフレームとレンズの
組み合わせだけの既製品で30種類くらいありました(笑)
その中でサバイバルゲームに向いているのは、3種類のみで、
今回私が購入したイエローが一番視認性が高く、店員さん一番の
お薦めでした。
![]()
![]()
イエローの一番のメリットは、明るく見えるということです。
夕方になったり、森の中で薄暗かったりしても、肉眼より
明るく見えるので敵の発見に役立つということでした。
もちろん、3種類の中にはサングラスのような黒いレンズのRADARも
あったのですが、ちょっと暗くなると視認性が落ちるという
ことだったので、比較的、一日中使えるというイエローを選択しました。
また、RADARはレンズ交換も簡単にできますので、今後、黒いレンズを
購入した場合に状況に応じて交換することも視野に入れてイエローにしました。
(天気が良すぎると明るすぎるそうなので・・・、でも天気が良かった先日の
バトルシティではさほど気になりませんでした。)
交換レンズも、度入りや偏光レンズにすることも可能とのことです。
また、このRADARのイヤーソックには「アンオブタニウム」という素材が
使われており、水分を含むことでグリップ力が増すという特徴があります。
この素材はOAKLEYが 立ち上げ当初開発したモトクロス用バイクの
グリップと同じ素材なので、掛けてもまずズレないという事でした。
![]()
![]()
(刻印が入っています。)
また、このイヤーソックも自分の好きな色に交換できるという事でしたが、
このイエローは限定カラーらしく、パーツのみの取り寄せはできないとの事でした。
(もし壊れた場合は修理という扱いになるそうです。)
RADAR には専用ケースが無料で付属しています。
質感はかなりしっかりしていて、多少の物が上から落ちてきても
潰れなさそうなしっかりしたケースです。
![]()
収納は↓のようになります。
![]()
![]()
手前の溝は交換用のレンズを収納しておくための溝になります。
レンズが増えても一つのケースで管理できるのは嬉しいですね。
また、恐らく私は使わないと思いますが、ソフトケースも付いてきます。
![]()
未確認ですが、このソフトケースがメガネ拭きの役目をするそうです。
でも、私は購入したお店から専用のメガネ拭きを頂きました。
![]()
OAKLEY RADARはフレーム、レンズともに大変耐久性がある
ということで有名ですが、メンテナンス方法には人一倍の注意が
必要だそうです。
(耐久性は、ショットガンの弾丸が当たっても砕けないそうです。)
耐久性を維持するために、レンズに特殊なコーディングを
しているらしく、市販されているメガネクリーナーなどで
レンズを拭くと「レンズが溶ける」そうです(苦笑)
また、レンズ自体は強い衝撃に耐えられるように作られて
いるそうなのですが、細かいキズがとてもつきやすく、
RADAR を付けてのカメラ撮影(ファインダーを覗く)なども
止めた方が良いとの事でした。
(レンズはある程度消耗品と認識しておいた方が良いかもしれません。)
そこで気になる普段のメンテナンス方法ですが、
下記の様にするのが良いとの事です。
【OAKLEY RADAR PATHのメンテナンス方法】
1. レンズ、フレームをそのまま流水に当てて、水洗い(冷水のみ温水はNG)
![]()
2. 振って水気を取り、専用のメガネ拭きで拭く。
![]()
3. 乾燥させる(日陰乾し)
![]()
水洗いだけで汚れが落ちるのは、「水も油もはじく」という
ハイドロフォビックコーティングというコーディングがレンズに
されている為だそうです。
これのお陰でメンテナンスはとても楽ですよ。
先日のバトルシティ戦で使ってみましたが、噂通りの使い心地で
とても良かったです。
![]()
![]()
良い値段するので、本当に長く使いたいという人にしか
お勧め出来ませんが、興味ある方は一度ショップで
手に取ってみては如何でしょうか。
今回私がOAKLEY RADARを購入したのは、自宅近くにある
オークリープレミアムディラーの「プロショップ日本メガネ」さんです。
品数もさることながら、オークリー製品に対する知識も豊富で
大変頼りになるショップさんです。
もし、近くにあるなら一度行ってみてください。
話を聞くだけでも大変面白いと思いますよ(^^)
プロショップ日本メガネ
〒183-0015
東京都 府中市 清水が丘3-23-30
TEL:042-336-3020
http://www.nihonmegane.com/
また、近くのオークリー取扱店は公式サイトから検索できます。
オークリージャパン
http://oakley.jp/
取り扱い店検索
http://www2.oakley.jp/dealer/
Radar 専用ページ
http://www2.oakley.jp/men/sunglasses/sportperformance/radar/







tomohiroさんは物欲を刺激する天才だと思います(笑)
ほしいものリストにまた一つ加わりました~
私は次にGetするつもりなのは靴です。
今度は「サバイバルゲームで使います」と、はっきり言いますよ☆☆
tomohiroさんはいろんなことにこだわる所がカッコイイです!!道具を揃えることもサバイバルゲームの楽しみですね。
お疲れ様です!
最近、飛龍でもシューティンググラスが流行ってますねー♪♪僕もひそかに物色中です。
なかなか使い心地も良さそうでカッコイイですね!!
もし同じ物を購入して被っても真似じゃないですからね(笑)
> hasegawa隊員
サバイバルゲームの買い物の話はhasegawa隊員だったっけ?
ブーツは地味だけど装備でゴーグルと同じくらい重要な
ものだから、次ぎ買うときはハッキリ伝えてね(^^)
「物欲を刺激する天才・・・」なんか怪しい通販の人みたいだね(笑)
でも、私には褒め言葉ですねェ。ありがとうございます。
> houhouさん
いつも、コメントありがとうございます。
そんな褒められると照れますね・・・・(^^;)
確かに道具を揃えるのも楽しいですよね。
ただ私はサバゲーを始めるまで、物にあまり関心がありませんでした。
私の物へのこだわりは飛龍リーダーの影響です。
物の値段には、それ相応の理由があると言うことをリーダーから教わりました。
houhouさんも、もし今後「何でこんな物がこんな値段がするんだ?」って思ったら
理由を調べてみてください。きっと面白い機能を発見できると思いますよ(^^)
> sakamoto隊員
先日のバトルシティでのsakamoto隊員のシューティンググラス姿
評判良かったですね(^^)ぜひ興味があるならお店に行って
一度手に取ってみてください。きっと気に入ると思いますよ。
ただ、同じ物を買ったら「マネ」ですから、ご注意を・・・(笑)