こんばんは。
サバイバルゲームチーム飛龍 副リーダーakemiです。
皆さんは何か継続してやられていることはありますか?
私の場合ですと、サバイバルゲームは7年、フラは11年、
スノーボードは15年、スキーの頃を含めると20年雪山に通っています。
以前お話したことのある、えいご漬けもその後細々と続けておりますよf^_^;
毎日とはいかなくても、2日にいっぺんはやっています。
只今DSで勉強中 えいご漬け
https://www.team-hiryu.com/blog/2010/01/post_227.html
![]()
B、C行き来してます(笑)
見づらいですかね?
続けるというのは、簡単なようで難しい。
本当に日々実感しております。
とあるテレビ番組で、ゴルフの石川遼くんが宣伝している
英語教材『スピードラーニング』、一体何なんですか?と質問がありました。
以前のインタビューと最近のインタビューの遼くんを比較してみると、
確かに上達しているんです!
この教材、ただひたすら聞くだけ。
製作販売会社の方によると、日本人は英語の音を聞き取るのが苦手。
例えば、RとL、BとV。
日本語にはない英語の音を聞かなければならないので、
まず英語の音が聞き取れる耳を作る事が大事。
聞き取れる音は必ず発する事が出来るので、
ただひたすら聞くだけで自然と話せるようになる・・・。
私的に目から鱗でした。
考えてみれば、子供なんかもそうですよね。
製作販売会社の方にしてみれば自社製品をというところだとは思いますが、
他の教材でもずっと聞き続ければ、いつかは同じことが起こるはずだと思い、
続けています。
また、このところ、もうひとつ継続してやり始めた事があります。
まずは、動画をご覧下さい。
(曲は関係ありません)
座って踊るのをhula nohoといいます。
最後のほうに出てくる、座った状態のまま、
上半身を後ろに回して起き上がる・・・どうでしょう?!
簡単には出来ないですが、これをやれと今言われてます(汗)
私一人ではないのですがね。
お風呂の後に一日2.3回ずつ回して練習しています。
なんとか出来るようになってきました♪
腹筋がものをいいますね。
始めるようになってから、腹筋ついてきてますよ(^_^)v
ゲームにも活かせるのではと思ってたりもしてます(笑)
掛け離れたもの同士ですが、私の日課です。
毎日やっていて思うのは、継続には目標が必要だという事です。
英語はいつか英語耳が出来ると信じて、
そしてハワイアンの皆さんとコミュニケーションが取れるように。
hula nohoは舞台に上がる為に。
些細な事でも目標があると、続けがいがありますね!
そしてそれがモチベーションになる、いい事づくめですよね(^_-)-☆
サバイバルゲームのモチベーションは…そうですねぇ、
飛龍メンバーとの会合でしょうか(笑)
さっ、私もken隊員のお家に行ってきま~す(^o^)/





この記事へのコメントはありません。