こんにちわ。
サバイバルゲームチーム飛龍 Web担当のtomohiroです。
前回のブログで長野釣行に行ったことをご紹介しましたが、
今回はその続き、2日目の様子をご紹介したいと思います。
■飛龍釣り部、長野釣行に行ってきました(鹿島槍ガーデン編)
https://www.team-hiryu.com/blog/2009/10/post_187.html
今回も写真が多いので、何か飲みながら、マッタリと
観て頂けたら幸いです(^^)
![]()
![]()
朝食で焼きおにぎりを焼くリーダー。
なぜか妙に似合います(笑)
朝食を食べ終わると、普通は釣行に来ているのですから
すぐにチェックアウトを済ませ、釣りに向かうのが本来の姿だと思うのですが、
帰りの渋滞の事を考えると、長野を遅くとも12:00までに出ないと大変なことに
なります。
かといって、朝食をしっかりと堪能し、誰一人チェックアウトの用意も
しようとしない現状を考えると、どんなに急いでも釣りを始められるのは
10:00になります。
12:00に長野を出ると言うことは2時間しか釣りができません。
かといって前日の釣果を考えると、10:00から12:00の2時間で
全員が釣れるとはとても思えません。
相談の結果、2日目は釣りを諦めて近場を観光することになりました。
釣りをしないとなると、早速、非ドライバー組の2人は
冷蔵庫にあったビールを飲みます(笑)
![]()
![]()
朝から良い飲みっぷりを披露していますね♪
チェックアウトを済ませ、岩魚郷の中庭へ行きます。
中庭もとても綺麗なので、カメラを持っている人間は
自然と撮影モードに入ります。
![]()
いつになく真剣な表情のabe隊員。
そこで撮影された良さげな写真を何枚かご紹介します。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
正門に移動し、集合写真を撮影して、これから
どこへ行くか相談している時に撮影された1枚です。
![]()
なんでしょう、この爽やかな写真・・・。
思わず、こんな文字を入れたくなります↓
![]()
※注意
この二人は恋人でもなければ結婚もしていません。
もちろん子供も出来てませんし、右に写っている女性は人妻です(笑)
続いて朝から元気な飛龍のトップ3の姿を紹介します。
![]()
![]()
前日の悪ふざけジャンプ写真の話をしたら、撮ってみたいというので
撮影したのが↑の写真になります。
![]()
![]()
そして、もう一つのバージョンも・・・。
この二人が本当の夫婦です(笑)
eisukeさんの姿が画に力を与えてますよね。
そんなふざけた写真を撮影し、相談の結果、中央道豊科インター近くにある
「大王わさび農場」というところへ行くことになりました。
![]()
ここはわさびを栽培している農場を一般開放して
公園のようにゆっくり観光できる施設です。
わさびは綺麗な安定した温度の水がなければ栽培できません。
この農場に隣接している河ではボートに乗ることができるので
早速みんなで乗ることにしました。
![]()
![]()
![]()
この日もとても天気が良かったです♪
![]()
一緒にボートに乗っていたガイドさんが写真を撮ってくれました。
ガイドさんは「金ちゃん」というとても気さくで良い方でしたよ♪
(それにしても良い写真だ)
綺麗な景色に素敵なロケーション。
こんな良いところを少しでもたくさん記録にしたいと
誰しもが思うと思います。
私もそう思いますが、その度合いが半端ない方をご紹介します(笑)
それは我が飛龍のチームリーダー、tsukasa氏です。
![]()
ガイドの金ちゃんの話をそっちのけで、撮影に夢中です。
それで撮影された写真。
![]()
さすが!っていう一枚。
しかし、その勢いはまだまだ止まらない(笑)
![]()
「いいねェ。今度は上だっ!」と言わんばかりの撮影スタイル。
もう自由すぎます(笑)
で、撮った写真がコレ。
![]()
良い写真です。
朝から撮影モードのスイッチが入ってしまった
リーダーを誰も止められないという証拠ですね(笑)
![]()
こうゆう顔をしている時のリーダーは誰も止められません(笑)
この河には水車小屋が3つあります。
この水車小屋は黒澤明監督作品「夢」で使われた水車小屋だそうです。
![]()
撮影する際、遠近法を利用するためにそれぞれの水車の大きさが
違うように建てられたそうですよ。
楽しいボートの時間も終わり、続いて施設の中へ入ります。
![]()
中はこんな感じにわさびが延々と栽培されています。
![]()
![]()
女性の銅像が気になって仕方がない様子のsakamoto隊員。
どん欲ですねェ(笑)
続いて止まらないカメラマン。
リーダーのお尻(笑)
![]()
アップで。
![]()
それで撮影された写真が↓。
![]()
良い写真です!
飛龍のみんな、カメラマンはこんな苦労をして
いつも対戦記録の写真を撮影しています。
カメラを向けられたら照れずに撮影に協力してくださいね(^^)
ここでは岩魚の塩焼きが食べることができるので
みんなで食べることになりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
右の緑の飲み物は大王わさび農場名物「わさびビール」です。
もちろんビールを飲むのはこの2人
![]()
![]()
この2人はビールが止まりません(笑)
![]()
こちらもここの名物わさびソフトを食べる
kaori隊員と、abe隊員。
それ、美味しいの!?(笑)
大王わさび農場を満喫した私たち、この時点で12:00ちょっと過ぎ、
予定としてはそろそろ家路に向けて出発しないと
渋滞で大変な目に遭います。
そこでまだ長野を楽しみたいですが、渋々出発することに・・・。
ですが、さすが長野、なかなか私たちを帰してはくれません。
その理由が↓です。
![]()
インターへ向かう途中、右側にあったカート場です。
先頭を走行していたリーダーがなんの前触れもなく
右ウインカーを出し、有無も言わせず入った場所です。
これはまったくの予想外です(笑)
ちょっと観るだけ・・・っと言いつつ
見学させてもらいます(笑)
![]()
![]()
リーダーの性格を知っている方ならもう、この先の展開はわかると
思いますが・・・。
![]()
あっさりと走行に際しての注意点などをレクチャーされてます。
乗るんかいっ!(笑)
この時点での渋滞情報は4kmの渋滞・・・。
まだ大丈夫!?
![]()
![]()
みんな真剣です。
![]()
乗るカートはこんな感じです。
テレビでよく見ますよね(^^)
![]()
さっそく靴を履き替える男性陣。
本気ですねェ。
![]()
中華料理屋の店主!?
ヘルメットを被る前にこの白いものを被ってくださいって
言われたので全員被ります。
![]()
sakamoto隊員も妙に似合います。
![]()
![]()
ヘルメットも被り、準備万端です。
![]()
スタート前の様子。みんな楽しそうですね。
で、まったく予定外の
「飛龍カートGP 2009 in Azumino」
が急遽開催されます。
![]()
![]()
カート初体験のkaori隊員。
![]()
![]()
もう、カメラどころの話じゃない。
今日は本当にあらゆる面で止まらないリーダー(笑)
![]()
akemi隊員に後ろから刺されそうになっている私(笑)
![]()
eisuke隊員を周回遅れで抜き去る止まらない男、リーダー。
![]()
![]()
やんちゃだった頃、公道で散々鍛えたチンピラ走行を
披露するsakamoto隊員(笑)
![]()
![]()
バイクで慣らした感性とテクニックでこちらも止まらないabe隊員。
![]()
順位はラップタイムで決めるということで結果は・・・。
![]()
まぁ、予想通り、リーダーとabe隊員が1位、2位となり、
思いの外、ダークホースだったのが、男性陣3人を押さえて
表彰台に上ったakemi隊員です。
一緒に走行したM氏の感想
「彼女の走りはすばらしかった・・・あっという間に見えなくなった」
とのことでした。
私もカートに乗ったのは初めてだったのですが、
体感速度がとても速く感じます。
一説によると、実際の速度の3倍の早さで感じるそうです・・・。
このカートの最高時速は50kmだそうなので、体感速度しては
150km出しているのと同じことになります。
で、もう一戦したいという雰囲気が漂いますが、
40分ほどだった時点での渋滞情報は12km・・・。
もう、これ以上、長野に留まればとんでもない事態が
私たちを襲うことになります。
後ろ髪引かれる思いで、カート場を後にします。
![]()
![]()
しかし、結局渋滞地点に着いたときには20km以上の渋滞に
なっており、13:00に長野を出発しましたが、私が家についたのは
18:00でした・・・。
まぁ、これは早いほうで他のメンバーはもっと遅かったようです。
渋滞は仕方ないですね・・・(汗)
今回の釣行、2日目は行き当たりばったりのまったりとした
旅行でしたが、天気もよくのんびりとできたので私は楽しかったです。
カート場も首都圏にいくつかがあるそうなので、
また機会があればみんなで行きたいですね。
今度は釣りでなくてもいいので、普通の旅行で泊まりで
遊びに行きましょう!
■大王わさび農場
〒399-8303
長野県安曇野市穂高1692
TEL:0263-82-2118
FAX:0263-82-6930
http://www.daiowasabi.co.jp/
■Azumino F-1 Park
〒399-8201
長野県安曇野市豊科南穂高1662-2
TEL:0263-72-6801
http://www.f-1park.com/






お疲れさまです。めっちゃ楽しそうですね。
akemiさんとabeさんのデキコンの年賀状爆笑してしまいました!!
また機会があれば御一緒したいです。
長野2日目もお疲れ様でした!
ドライバーさんにしてみれば2日目の方がきつかったですよね。。。
動かない渋滞20kmは罰ゲームですね(゚-゚;)
本当にお疲れ様でした。
行き当たりばったりだったにしては2日目も面白かったですね~(^^)
景色も良かったし2日とも快晴だったので気持ちよかったですね~
ボートもわさび園もカートも本当に楽しかったです!
それにしても年賀状風の写真は見事ですね(笑)
「子供ができたので結婚しました」で爆笑でしたよ(^^)
ストレート過ぎでしょう(笑)
今度はみんなで長野行きましょう♪
お疲れ様です。
いやぁ、あの楽しかった旅行(一応釣行でした)が思い出されますね(^O^)天気にも恵まれ最高の休日でした♪♪
それにしても、まさか長野でカートをやるとは(汗
まぁカート場が見えた時になんとなく予感がしましたが…
それではできちゃった婚のお二人末永くお幸せに!
止まらない男、つかさです!!
いや~長野釣行2日目、ある意味盛り上がりましたね^^
「Azumino F-1 Parkでのレースを振り返ってみると、とてもトリッキーなコースで、リアのスライドに悩まされたが、結果には、とても満足している、Azumino F-1 Parkとヤァマァハァのスタッフには、感謝したい、そして、この喜びを
金ちゃんに捧げたい。」
↑↑↑(モトGP)風に
カートがヤマハ製だったかは、未確認です。
山葵園に関しては、撮影会だけでも行きたい場所の1つですね^^
本当に撮影に夢中でした、いや~恥かしい。
とにかく、楽しい2日間でしたね!!
改めまして、セッティングしてくれた
tomohiroさんに感謝ですm(-)m
2日目の長野釣行もお疲れ様でした~!
最近の帰り道は、渋滞に悩まされますねぇ。
ドライバーの皆様、ありがとうございましたm(__)m
行き当たりばったり旅行、やっぱり楽しいですねぇ♪大好物です(^_^)
予期せぬ事が起こりますからね(笑)
表彰台、気持ちよかったです(^_^)v
年賀状、やられました。でき婚だったとは(笑)
私も吹き出しましたよ~!
記念に心のアルバムにしまっておきます(笑)
旅行楽しかったですねっ\(~o~)/
ボートの時の写真部の精力的な活動ぶりと
いったら・・・・ガイドさんの話を聞いている
のは、俺とkaoriさんだけだったなぁ(笑)
カートも凄かったですね。
あれって、速く感じますねぇ。
家の近所にもカート場がありますので、
次の大会にむけて?コソーり練習しちゃおっ
かな~♪
渋滞の中、運転していただいたリーダー、
並びに旅行の計画を立てていただいた
tomohiroさん、ありがとうございましたm(__)m
いや~、楽しそうですね!
あの年賀状写真、バカップルの臭いがして最高です(笑)
カートも飛龍カップなんてやれたら良いですね^^
長野釣行第2弾も楽しい写真が沢山ですね♪
何度見ても、笑ってしまう作品ばかり(笑)
“飛龍写真展”を開きたいですね。
カート対決は、思っていた以上の体感速度にビビッてしまい、自分はチキンレースになってしまったので、次回はひっくり返らないこともわかったので、ガチで勝ちに行きたいと思います。
リベンジ飛龍対決楽しみにしてます♪(笑)
最後に、お二人さんお幸せに・・・なんちゃって(笑)
> 釣行に参加したみなさん
旅行お疲れ様でした。
2日目は完全に釣りから離れてしまいましたが
それが返って楽しい旅行になったのではないかと思います。
カートはめっちゃ怖かったですが、またみんなで旅行いきましょう!
> HONDA隊員、Yu-ki隊員
写真喜んでいただけました?(笑)
あまりにも写真が爽やかすぎたので
ちょっとイタズラしたくなりました。
次回の旅行には2人も参加してくださいね。