こんにちわ。
サバイバルゲームチーム飛龍 Web担当のtomohiroです。
突然ですがあなたはどんな銃が好きですか?
インターネットや映画を見ていると大変多くの種類の銃があります。
もし、あなたがこれからサバイバルゲームをしようとして
自分が使う電動ガンを買うとなると、電動ガン選びは慎重に
なりますよね。
出来れば見た目がカッコよくて、自分が好きな銃。
しかも、箱出しの状態で即サバゲーに使えるというのが
理想だと思います。
でも、去年から今年に掛けて色々な人間が飛龍に入隊しましたが、
その新人たちを見ていて思ったのは、
「自分が好きな銃とサバゲーに向く銃は必ずしも一致しない。」
という事実です。
まるで昔の自分を見ているようなんですけど・・・(笑)
そこで今日は実際に私が使ってみて箱出しの状態で
即サバイバルゲームに使える銃を勝手にご紹介したいと思います。
まぁ、もしあなたがこれからサバイバルゲームを始めようと
してるなら参考にしてみてください。
![]()
まず最初に、あなたがこれからサバイバルゲームを始めるとして
初めて持つ電動ガン選びのアドバイスをするのであれば、
お勧めしたいのは「次世代電動ガン」シリーズになります。
このシリーズが登場した当初は「AK」しかありませんでしたが、
今ではM4に加え、G36も登場し、そのバリエーションは非常に
多くなりました。
ここでよく好みが分かれるのは「M4」と「AK」になると思います。
釣りの世界で言えば、「シマノ」か「ダイワ」、カメラの世界では
「キャノン」か「ニコン」という永遠のテーマ的な感じですかね(笑)
で、どれが良いのか私的に勝手にランキングにして
紹介したいと思います。
■第3位
次世代電動ガン G36K
これはつい最近発売された電動ガンですね。
飛龍の隊員では、Kawano隊員とMiyano隊員が使っています。
私も撃たせてもらいましたが、箱出しでサバイバルゲームに使うには
十分な性能を持っていると思います。
また、リコイルショックが大きくて撃っていてとても楽しいというのも
魅力の一つかと思います。ただ、残念なのはそのリコイルショックが
大きすぎて少し離れた的を狙うと弾がバラけてしまうという点でしょうか。
![]()
kawano隊員
![]()
Miyano隊員
■第2位
次世代電動ガン M4
満を持して東京マルイが2008年12月に発売したM4で初めての次世代電動ガンです。
発売当初はその人気から店頭在庫が綺麗になくなったという電動ガンになります。
最初発売されたのは「M4 SOPMOD」だけでしたが、その後カービンや
CQB-Rタイプなども発売され、その後もバリーションが増えています。
飛龍の隊員では最近入隊した新人を始め、女性にも扱いやすい銃として
多くの人間が所有しています。また、カスタムパーツが多く出ており、
購入してから色々と自分好みにカスタムできるといのも魅力の一つですね。
性能とカスタムという拡張性をバランス良く兼ね備えた
電動ガンだと思います。
次世代M4に関する過去の記事
・東京マルイ SOPMOD M4をデザートユニオンで初投入
https://www.team-hiryu.com/blog/2009/02/_sopmod_m4.html
・FIRSTカスタム 東京マルイSOPMOD M4 9.6v バッテリー
https://www.team-hiryu.com/blog/2009/03/first_sopmod_m4_96v.html
・東京マルイ 次世代電動ガン M4A1カービン
https://www.team-hiryu.com/blog/2009/04/_m4a1.html
![]()
Namiki隊員
![]()
Ryo隊員
■第1位
次世代電動ガン AK
栄えある第1位はAKになります。
アメリカ映画などでは悪役が持っている銃としてのイメージが強いですが
私の中では他の次世代電動ガンをダントツで抑え、いまだにその地位が
揺らいでいないのがこの次世代AKシリーズになります。
好みがはっきりと分かれる銃ですので使いたくないという人が
多いのも事実ですが、電動ガンとしての性能を考えた場合、
好き嫌いと言って使わず嫌いになるのは余りに
もったいない銃だと思います。
ぜひ、あなたの知り合いでこの銃を持っている人がいたら
撃たせてもらってみてください。
(但し、内部はノーマルのもの)
実は私もこの次世代AKに出会うまでは、アンチAKでした(笑)
詳しくは↓の記事を読んで頂きたいのですが、そのアンチの私を
ここまでAK好きにしてくれたのはこの次世代Akになります。
・AK74MN 東京マルイ 次世代電動ガンの紹介
https://www.team-hiryu.com/blog/2008/11/ak74mn.html
・AK74MN改(LandArms M83タイプAK用レイルカスタム)
https://www.team-hiryu.com/blog/2008/12/ak74mnland_arms.html
実は飛龍のメンバーで一番多いのがこの次世代AKを
使っている人間かもしれません。
見た目の善し悪しはありますが、性能においてはその期待を
裏切らないと思います。
良く銃を新調する飛龍のリーダーですら、所有してから1年以上経過しているのに、
今だにこの次世代AKだけはメンテナンスし続けて使っていますから、その信頼性は
伊達ではないと思います。
(うちのリーダーの場合、半年くらいで次の銃に興味が移るようです・・・笑)
![]()
リーダー
![]()
Motodate隊員
![]()
Naoki隊員
私もサバイバルゲームを始めた当初は右も左も分らず、
どんな銃を購入していいのかさっぱり分りませんでした。
そんな時、何を基準に選んだのかというと「見た目」だけです(笑)
そんな私にアドバイスをしてくれたのが飛龍のリーダーを始め、
諸先輩方になります。
当時の私は幼少の頃から好だった「シティハンター」の影響で、
ハンドガンにコルトパイソンを購入しようとしてました・・・。
あの頃は冴羽僚になれると信じて疑わなかった私でしたが(笑)
今となって思えば必死になってそれを止めてくれた
リーダに感謝しています(笑)
だからこそ、私が初めて購入した銃で後悔しなくて済んだように
この記事を読んでいるあなたもぜひ少しで良いですから私の
アドバイスを参考してもらえたら幸いです。
個人的見解が多分に含まれていますが、初めて購入する電動ガンについては
「見た目」よりも「性能」を重視した方が楽しいサバイバルゲームができると
思うのですが如何でしょうか。
もしろん、サバイバルゲームの楽しさは人それぞれあると思いますので、
これが正しいという訳ではありません。ただ私の場合、出来るだけ多くの
相手をヒットさせる方が楽しいので、見た目よりも性能を重視することを
オススメしています。
また、一挺目に次世代電動ガンのような信頼性、性能の高い銃を購入した場合、
二挺目以降の銃に関してはあなたの好きな銃を購入しても問題ないと思いますよ。
だから私も次のハンドガンはコルトパイソンを・・・なんちゃって(笑)
それではまたお会いしましょう♪





自分の物欲で、景気を良くしようとしている
「飛龍リーダーです!!」
面白い記事で、懐かしい話ですね^^
面接の時に・・・4年位前ですかね??
コルトパイソンが欲しいと言ってたのは!!
「いや~懐かしい」
サバゲーは、趣味なので、好きな銃を使うのが良いと思いますが、ゲームに向いている銃とは、限らない><
確かにそうですね。
自分も殆んどの電動ガンシリーズを買ってきましたが、結局は、自分好みの長さがあって、
先端の長さ、ストックの長さと、自分好みの
銃身を見つけるのが、近道かと思います。
それに、当てはまらない・・・でも欲しい銃の時は、
1日使い倒す!!!
そうしたら、得意な部類に入るかもですね^^
家にある、お気に入りの銃でも、長さや用途が
かぶっている、銃が何丁か、ありますね・・・・
最後に、自分は、物欲が無くなると、本当に
働かなくなりますからね・・・・・
これからも、銃は、新しくなって行くのか??
tomohiro隊員から、初めて撃たせて貰った
次世代は、衝撃的だったのを、今でも、
覚えていますよ!!
次世代AK74MNは、本当に大好きな銃の1つ
ですね!(^~^)!
お疲れ様です!
たしかにサバゲーの銃選びは難しいですね(>_<)
格好いい、好きな形の銃だけじゃゲームには勝てないですし…
自分は体にあった銃を選ぶようにしてます(^O^)体型もそうですし、ゲームスタイルやフィールドにもです!!
結局ゲームを続けてると自分にあった銃、信頼できる銃が、格好良く思う好きな銃に変わってくるんですけどね♪♪
AKも良い銃ですが、M4も負けてないですよー(笑)
> リーダー
本当に懐かしい話ですね。
当時の私は本気でコルトパイソンを買おうとしてましたから・・・(笑)
今考えると買わなくて良かったと心の底から思います。
でなければ、その時買ったハイキャパみたいに今でも使っていることはないでしょうね。
最初はデザインや好みで銃を選びがちですが、なぜ先輩たちが違う銃を勧めるのか。
自分が好きじゃない銃をみんな使っているのか・・・。
そこにはきちんとした理由があるんですよね。
これから始める人は、銃選びに関しては多少不満があっても
先輩の言うことを素直に聞いて購入して欲しいと思います。
そうすればきっと末永く使える良い銃を手に入れることが
できるのではないかと思います。
リーダーが次世代を初めて使ったときのことは私もハッキリと憶えていますよ。
後にも先にもリーダーが腰だめ撃ちを披露したのはあの時しかありませんから・・・(笑)
> sakamoto隊員
体型に合わせるというのも銃選びの重要なポイントの一つですね。
AKしか発売されていなかった時は、ストックが長すぎて体型的に
使いにくいという人が多かったですが、M4が登場してからは
ストックが可変式になったとこで、そのような悩みがあった人でも
手軽に次世代を所有できるようになりましたよね。
また、最初はあまり愛着のない銃でも、その銃で一人でも
ヒットできれば好きな銃に変わっていきますから不思議ですよね。
そのヒットを一人でも多くするという意味で、見た目より性能を
重視した銃選びの方が後々色々なところでメリットが大きくなってくる
のではないかと思います。