こんにちは。
アックスMC&お酒を片手にニッコリなカメラおやじのkojimaです!
- photo by suzuishi
今回は北総の小江戸「佐原」で写カツをしてきました!
小江戸といば2年前に川越に行きましたね!
その時のブログはこちら!
↓
飛龍写真部 小江戸『川越』でフォトウォーク!
まずは高速バスを乗るために東京駅で待ち合わせです。
- photo by yokoyama
- photo by kojima
待ち合わせをするのは、つかさ会長とyokoyama隊員、
- photo by yokoyama
- photo by kurihara
バス移動からが写カツだ!と意気込んでいるsuzuishi隊員と・・・
- photo by kurihara
どうやら撮られるだけでなく撮る側にも目覚め始めてる?shimada隊員です!
- photo by suzuishi
関鉄グリーンバスに乗り1時間20分で
水郷の町!佐原に一番近い忠敬橋で下車しました。
- photo by kojima
- photo by kojima
- photo by kojima
バス停で待ち合わせたのはteppei隊員と~
- photo by suzuishi
出張先が奇跡的に近くだったので車で駆けつけたkuriharaリーダー!
- photo by yokoyama
目次 [非表示]
佐原の町並みを撮影!
お昼まで時間があるので町並みをそれぞれ撮影しました。
- photo by suzuishi
- photo by kojima
- photo by kurihara
- photo by つかさ
- photo by suzuishi
- photo by つかさ
- photo by teppei
- photo by yokoyama
- photo by yokoyama
- photo by つかさ
- photo by yokoyama
- photo by つかさ
自分的には写カツだけでなく心の洗濯も兼ねていたので・・・
気がつけば上州屋酒店に入って地元の酒蔵、馬場本店酒造が作った
未加熱の日本酒、生酒を美味しく頂戴してます(笑)
- photo by suzuishi
- photo by kurihara
- photo by teppei
- photo by teppei
- photo by suzuishi
お昼のお店を探していると、店の前に居たおじさんが声をかけてくれて
ご飯はもちろん、マンゴーハイは絶品なので入っていきな!
とかなり推してくれたので満場一致でここに決定!
お食事処 木の下
- photo by つかさ
地元のブランド鶏とブランド豚を扱った
カツ定食が人気で、確かにどれも絶品でした!
- photo by kojima
- photo by kurihara
- photo by kurihara
- photo by つかさ
- photo by suzuishi
そして、おじさんご推薦の氷マンゴーハイは氷がマンゴーなので
味が薄まることなく最後まで美味しかった~
- photo by kojima
- photo by kurihara
- photo by つかさ
なんと!お会計の時におじさんがドリンク代を払ってくれていました!
さりげない大人の振る舞いに惚れますね~!ご馳走様でした!!
小江戸さわら舟めぐり
せっかくなので船に乗って川から町並みを眺めて満喫しました!
- photo by teppei
- photo by suzuishi
- photo by つかさ
- photo by suzuishi
- photo by teppei
- photo by suzuishi
30分ほどの乗船時間時間でしたが目線が変わると写真のように
楽しさ倍増でもっと乗っていたくなっちゃいましたね!
佐原と言えはテレビドラマ東京バンドワゴン~下町大家族物語のロケ地なのはファンの間で有名ですね!
教科書に載るような歴史上の人物も佐原に住んでいました!
50歳を過ぎてから日本全国を測量して歩き、わが国最初の実測日本地図を
つくりあげた人物「伊能忠敬」ゆかりの地でもあります!
- photo by つかさ
- photo by つかさ
- photo by suziishi
- photo by suziishi
- photo by suziishi
- photo by suziishi
kuriharaリーダーの車に同乗させてもらい、
次なる目的地は~~
関東一のパワースポット! 鹿島神宮
- photo by つかさ
- photo by kojima
鹿島神宮は全国にある鹿島神社の総本社で関東最古の神社で、
ご祭神は日本神話最強の武神「武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ)」で
創建2700年以上だったりとかなりのパワースポットです!
参拝と一緒に、境内も撮影させてもらいました!
- 拝殿
- 奥参道
- 奥宮
奥参道まで入ると空気がピリッとして気持ちが引き締まりました。
御手洗池の水を使ったみたらし焼きだんごや抹茶や
あま酒などで、ご神水を堪能できます!
- photo by つかさ
- photo by つかさ
帰りにおみくじを何人かで引いてみました!
- photo by つかさ
- photo by つかさ
- photo by kurihara
- photo by suzuishi
そしたら誰かが半吉じゃ納得いかずに
その後も何度かおみくじを引いたとか引かないとか(笑)
夕日を撮影するのに素晴らしい場所があると
つかさ会長のプランで最後に行った場所は・・・
鹿島神宮一之鳥居
- photo by kurihara
夕日が沈む時は絶景になりそうな予感!
時間があったので一之鳥居をバックに記念写真!
フラッシュライト効果で逆光でも顔がしっかり
写っていて勉強になります。
- photo by つかさ
だけどまだ時間があるな~と思って振り返ると・・・
- photo by suzuishi
- photo by kojima
- photo by kojima
- photo by suzuishi
- photo by suzuishi
釣りしてるしww
釣りをしているとすぐに時間が経ち、爆焼けの瞬間が訪れます!
- photo by kurihara
- photo by つかさ
- photo by teppei
- photo by yokoyama
- photo by suzuishi
- photo by kojima
- photo by つかさ
- photo by teppei
その瞬間と撮影する人によって色味が変わって同じものは
ひとつもないのが写真撮影の醍醐味であり楽しい瞬間ですね!
今回の写カツで自分的に一番のお気に入りはこれ!
- photo by kojima
太陽の力を奪おうとする青空の深さを出せたのが嬉しかったです!
kojima賞の発表!
約1年ぶりに独断と偏見で選ぶkojima賞を発表します(笑)
今回は、【佐原】のお題で皆さんに選んでもらいました!
前回と同じように題名と撮影するために撮り方や工夫した
ポイントを一緒にコメントをお願いしました!
今回のkojima賞は~~~
kuriharaリーダーになります!!
受賞おめでとうございます!
それでは受賞作品を見てみましょう。
kuriharaリーダー『過去から現在の風景』
近代的な鉄塔と古い町並みという相反する存在の中で
今回は鉄塔がある「今」をカメラで切り取ってみました。
- photo by kurihara
まずはこの色味に虜になっちゃいまして、即受賞(笑)
今を切り取っていながら作風は昔をイメージしているので
これまた格好良いですね~!
他の方の写真もご紹介します。
つかさ会長『小江戸の流れ時間』
柳越しの小江戸舟が通過するタイミング、波紋の跡…
ファインダー内の位置や構図にポイントを置きました。
- photo by つかさ
手前の物と一緒に自分が撮ると邪魔になってしまい
ほとんどボツになってしまうので、絶妙な構図を
撮影できるつかさ会長さすがです!!
yokoyama隊員『横路・裏路地、佐原散策』
佐原での横路・裏路地で見つける春さがし。
- photo by yokoyama
桜は咲いていました?道をくまなく散策して見つけて
撮影してくる姿を自分も見習わなくては!
suzuishi隊員『佐原観光』
水が流れている瞬間と人が舟に乗り込む瞬間を
狙いました。
- photo by suzuishi
水が流れる、じゃあじゃあ橋はずっと流れているわけではないので
タイミングが難しかったですよね!それだけでなく
乗船する瞬間も合わせるのは少し待ったと思います!
teppei隊員『梅と町並み』
絞りを絞って後ろの背景(町並み)も目立つようにしました。
- photo by teppei
町並みと橋が写り込む写真が良いですね!
空も綺麗な空色で梅色とのコントラストが映えます!
せっかくなので・・・
自分の写真『春の陽気』
新緑と苔の緑色、空の青色が出せるように
注意を払いながらカメラ設定と構図を考えました。
- photo by kojima
鹿島神宮で大吉を引いた決め顔のshimada隊員でお別れです!
- photo by suzuishi
- photo by kurihara
最後になりますが、プランニングをしてくれたつかさ会長と
帰りに車を運転してくれたkuriharaリーダーに感謝です。
ありがとうございました!!
—今回訪れた場所—
佐原の町並み
https://www.suigo-sawara.ne.jp/
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ 県道55号線
上州屋酒店
https://tabelog.com/chiba/A1204/A120404/12043404/
〒287-0003千葉県香取市佐原イ490-5 TEL 0478-52-3055
馬場本店酒造
http://www2.enekoshop.jp/shop/babahonten/
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ416-1 TEL 0478-52-2227
食事処 木の下
https://tabelog.com/chiba/A1204/A120404/12044983/
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ498 TEL 0478-52-2814
小江戸佐原舟めぐり
https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/16593
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ1730-3 TEL 0478-55-9380
鹿島神宮
http://kashimajingu.jp/
〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 TEL 0299-82-1209
鹿島神宮 一之鳥居
http://kashimajingu.jp/guidance/%E5%91%A8%E8%BE%BA%E5%9C%B0%E5%9B%B3/
〒314-0036 茨城県鹿嶋市大船津2251 沖
撮影会お疲れ様でしたm(__)m
自分は朝のバスに乗ってから
ずーっと飲んでるだけでしたが(;゜∇゜)
美味しい食事に最高の酒と
幸せな時間を過ごせました♪
企画して下さったtukasa会長に
帰り送って頂いたkuriharaリーダーに感謝!
大吉には…ビックリ(゜〇゜;)
shimadaさん、コメントありがとうございます。
のんびりと楽しく優雅な一日を
楽しめたようで良かったです!
大吉が出ているからやっぱり持ってますね~!
佐原撮影会、お疲れ様でした。
今回の撮影場所を聞いて、花嫁さんが舟に乗っている光景を想像をして、
諸々違っていると聞いた時は残念な気持ちでしたが、
素敵な街並みの表面と細い横道や裏路地にも素敵な顔を隠している魅力的な処でした♪
路地を奥へ歩くと行き止まり、そこには小さな社があったりと、
物凄くワクワクが止りませんでした\(^^)/
鹿島神宮~一の鳥居、TV・雑誌で見た光景でしたが実際に見ると格別ですね。
中々難しいかもしれませんが、参道や鳥居の朝靄の掛った景色も見てみたいと思いました。
Kojima隊員、桜の木は駐車場の脇道に沿った民家の庭に1本だけひっそりとありました。
桜に気をとられ撮っていると木の根元に犬小屋があり、
家主の柴犬様が・・・唸られました(T皿T)
企画、取り纏めして戴きましたTukasa会長、有難う御座いました。
Kuriharaリーダー、車を出して戴きまして有難う御座いました。
yokoyamaさん、コメントありがとうございます。
今回の桜といい裏路地探索といえばyokoyamaさん、
と言うくらい被写体探しが上手ですよね!
探索するところはサバゲーと似ているのかも?
神社仏閣も好きなので時間がある時に散策をしたいと思いましたね。
柴犬様に追い掛け回されたら最高だったのに(笑)
佐原撮影会、お疲れ様でした。
釣りで近くまでは良く来ていたのですが、
まさかこんな観光地があるとは知りませんでした。
kojima賞の受賞はとても嬉しいです(^^
今回フジフィルムのカメラで撮影し、
クラシッククロームと言う少し発色を抑えるモードで
撮影したのが良かったです。
企画、取り纏めしをして頂いた、つかさ会長ありがとうございました。
リーダー、コメントありがとうございます。
佐原という地名は聞いたことがありましたけど
行ってみると知らないことや心の奥底にある
懐かしさみたいなのを思い出しますね!
富士フイルムは色の出し方が他を追随させないカメラですよね!
この写真を見るとFUJIFILMのカメラが欲しくなる・・・
撮影会お疲れ様でした!
天気も良く最高の撮影日和になりましたね。
前からいきたい場所でしたが、川越と違った小江戸を楽しめました!小野川での舟めぐりができるのが魅力でした。
鹿島神宮の一の鳥居と夕日は迚綺麗でした。再度行ってみたいです。
最後につかさ会長、写真撮影の取り纏めありがとうございました。kuriharaリーダー長時間運転して頂きありがとうございました。
teppeiさん、コメントありがとうございます。
やっぱり天気は大事ですね!
心から楽しく撮影できたのではないでしょうか?
舟めぐりは楽しかったですね~
いつかteppeiプロデュースのフォトウォーク
首を長くしてお待ちしております!
佐原撮影会お疲れ様でした。
今回の撮影会で初めて佐原に行きました!地元千葉にもまだまだ撮影スポットがあるんだなぁと誇らし気持ちです!東京、神奈川にも負けてませんよ!
鳥居の前で悪戦苦闘しながら夕日を撮影たり、釣り人を撮影したりしましたが、なんとなくスマホで撮影した写真がとても良く撮れていたのがビックリです。カメラは奥が深くて面白いです!
今回の撮影会もとても楽しかったです!企画取り纏めして頂いたつかさ会長、有難う御座いました!車を出して頂いたkuriharaリーダー有難う御座いました!
suzuishiさん、コメントありがとうございます。
地元だけど意外と行かない場所って多いですよね。
改めて良い場所に住んでいるんだなと自己満足することも多いですね!
妙なライバル心を燃やすところはsuzuishiさんらしいです(笑)
何となく撮影した写真が抜群の出来栄えだったりすること、ありますね~
気楽にこれからも写カツを楽しみましょう!
バスからの写カツはいかがでしたか?